TECH+の広告掲載について
❑資料ダウンロード お問い合わせ

BtoB企業向け ウェビナー集客代行 サービス

自社ウェビナーの集客できていますか

近年の時代背景から、オンライン上でできるウェビナー(ウェブセミナー)のニーズが高まっており、多くの企業様がウェビナーを企画・開催しております。

しかし、ウェビナーの集客は簡単ではなく、企業様からはよくこんなお悩みをお聞きします。

企業様がウェビナーの集客で困っている事のまとめ
図2-4

そこでTECH+がウェビナーの集客を代行します!!

TECH+のウェビナー集客サービスとは?

TECH+がご提供するウェビナー集客サービスは、企業様が開催するウェビナーの集客を代行するサービスとなります。

集客用のLP作成・掲載から、提携媒体への配信まで、TECH+が一気通貫で行います。

独自のメディアネットワークを活用することで、開催予定のウェビナーの集客効果を最大化させることが可能です。

下記の座組をもった取り組みにより、手離れよく簡単に集客を行い、リードを件数保証でご提供いたします。

セミナー情報のご支給

開催予定のウェビナーの詳細情報をお送りください。

LPの作成

頂戴した情報をもとにTECH+て集客用のLPを作成いたします。

ネットワーク参画メディアでの集客準備も一括して進めます。

各メルマガ等での誘導

ネットワーク参画メディアのメルマガ等で本ウェビナーを紹介。LPに誘導し、そこから登録をいただくことで集客を行います。

紹介の形式はメディアによって異なります。詳細は営業担当にお問い合わせください。

登録情報及び納品

獲得したリードはネットワーク 参画メディアの共有データベー スにて格納。弊誌にて精査の上、保証件数の名簿を納品します。

ウェビナー集客 サービスの流れ 

(1)ウェビナー情報をもとにLPを作成

支給いただいた情報から、ウェビナーの宣伝・集客に必要なLPをTECH+が作成いたします。

今までのノウハウを活かし、集客を最大化させるための最適なLPを作成いたします。

LPの見本はこちら≫≫

ランディングページ作成イメージ画像-2

※イメージ画像となります。


(2)各メディアとの調整

ウェビナーの集客は、TECH+の会員や提携しているメディアへメルマガ等でご案内をいたします。

利用するメディア、配信するメルマガの内容確認、件数調整などは弊誌にて括して実施いたします

約23社の提携メディアを利用することにより、幅広いユーザーへアプローチが可能です。

下記が現時点での提携メディアになります。

業種/部門 メディア数
小売・流通向け 3メディア
製造業向け 3メディア
マーケ向け 2メディア
総務人事向け 2メディア
教育機関向け 1メディア
自治体向け 1メディア
金融向け 1メディア
建築向け 1メディア
エンジニア向け 1メディア
セキュリティ向け 1メディア
その他エンドユーザー向け 7メディア
計メディア数 23メディア

※社数、業種/部門は2022年6月時点のものとなります


(3)プロジェクトの進捗確認およびリード精査

ウェビナーの集客に関わる進行管理 獲得リードの精査まで一気通貫行います

企業様にご対応いただくことはございませんので人的リソースの削減にも繋がります。

リード獲得の進捗管理イメージ

※イメージ画像となります。


ご支給いただいたウェビナー情報をもとに、集客用LPを作成します。

通常、複数メディアにて施策を実施する際には、企業様にて実施しなければならない各メディアとの調整も一括してご支援することで、手離れよくプロジェクトを進めることが可能です。

※登録者へは任意テキストによる自動返信を行いますが、受講票の送付などは企業様にて実施いただきます。

集客準備~登録者獲得までのイメージ画像
 ※メルマガや、フォーム内容はメディアによって異なる場合がございます。

ウェビナー集客サービス2つの特徴

ポイント1

ポイント01 安心の件数保証!

保証件数に達するまで、弊誌にてウェビナーの集客を行います。

「施策終了まで、何件獲得できるか分からない。。」という事がないため、安心してウェビナーの企画・運営に集中することができます。

ポイント3

ポイント02 独自のメディアネットワーク!

約23社のメディアと提携を行っております。

提携メディアの中には、集客サービスを行っていない媒体も含まれており、今までアプローチできていない層へ集客を行うことが可能です。

ウェビナー集客サービス企画資料

企画資料 一覧 DLページ

(1)ウェビナー集客サービス資料

新型コロナウイルス感染症の影響ありビジネスシーンにおけるセミナー開催態はきく化しいます。昨今では、これまで主流だったリル開だけなくウェビナーによる開催も深く浸透てきいます。ですが、形は変わっても、イベン起点リー獲得もとした業戦企業成長の大きなカギとなる点はわりせん本施策は、お客様が開催するェビーの客をTECH+ がLP作成・掲載から携媒体へ配信までを一気通貫でご支援し、ウェビナーの集客を手離れよく件数保証型で行うことが可能です。「詳細なセグメンテーションをかけるよりも集客数を増やしたい」といった課題を抱えているお客様に適したプランです。

SSP企画資料

 

\他のサービスも気になる/

TECH+資料ダウンロードページ

\まずはTECH+について知りたい/

TECH+媒体資料ダウンロード

\自社に合う提案が欲しい/

TECH+お問い合わせフォーム
※注意点※
ウェビナーの集客のみを行うサービスになりますのでご注意ください。
 
・単独でウェビナーを行いたい方は下記リンクよりご確認ください。
・協賛型ウェビナーに参画したい方は下記リンクよりご確認ください。

 

導入事例

ウェビナー導入事例イメージ
企業:クラウド型ID管理・統合認証サービス
課題:最大限の集客効率で自社ウェビナーを行いたい
ウェビナーの集客から、基調講演のアサインまで一気通貫でご支援。
※こちらは集客だけでなく、企画運営も合わせて行った事例になります。
リード獲得施策の導入事例を詳しく見る

進行スケジュールについて

STEP(1)

お申込み

お申込

ご実施のお申込みとあわせて、催するウェナーの報を提供いたます

STEP(2)

2週間

LP作成進行

頂戴した情報をとに弊誌にて集客用LP作成いたます

各媒体社と配信用メルマガ内容の調整

各媒体社とセミナー宣伝用のメマガ内容調整確定たし

STEP(3)

2週間後

LPならびに各媒体社の配信イメージご提出。ご確認後に公開・配信

作成したLP、校了原稿に基いた媒体の配イメジを提出ご確後に開いします。

STEP(4)

最大1ヶ月半

登録期間

最大1月間かけて保証件数獲得行います。名簿は週に1度、毎週火曜日にご出いします。

STEP(5)

開催2営業日前

集客終了、名簿納品

ェビナー登録者を開催3営業日前に締め切り開催の2営業日前に名簿品いします。

よくあるご質問

Q. 他のウェビナー集客サービスと比べた違い、優位性はどのような点でしょうか?

A.本施策の最大の特徴は、「集客サービスを行っていない媒体含む多様な媒体からの集客が可能」という点になります。

れまで活用できなかった媒体のデータベースへリーチすることで、既存のセミナー集客サービスでは獲得できない「新規ユーザーのリード獲得」が見込めます。

Q. セグメントをかけてリード獲得を行うことは可能でしょうか?

A.恐れ入ります、媒体パートナーの中に集客サービスを行っていない媒体社が複数含まれるため、セグメントをかけた 集客には対応しておりません。

ただ、各媒体で全方位から集客を行う特性から、セグメンテーションを行った施策では獲得ができない、それでいて導入可能性のある「新規ユーザーのリード獲得」を提供できる商品だと考えております。

Q. 掲載メディアの指定は可能でしょうか?

A.IT系メディア指定」や「マーケティング系メディア指定」など、グループ指定であればご案内できる可能性がございます。 ただこの場合、獲得件数が少なくなることが懸念されます。

掲載メディア指定なしでも、当社先任者が製品に適したメディアを選定し、あらかじめ利用媒体をお伝えの上でご提案いたします。

先述の獲得件数が減少することもあり、当社としては「掲載 メディア未指定」のご実施を推奨いたします。

Q. 参加登録時にアンケートを取得することは可能でしょうか?

A.フォームに入力する項目が増えるほど離脱率が高まってしまう理由から、原則としては「不可」とさせてください。

ただ、件数辺りの単価を引き上げるなどが可能な場合、項目数にもよりますが対応可能な場合もありますので、アンケート取得が必須の場合は営業担当にご相談ください。

Q. 保証件数に達しない場合に補填はありますか?

A.可能な限り保証件数未達で集客を終えないよう運用管理いたしますが、万が一未達となった場合には、以下の補填を実施します。

・未達数が10名以内の場合…TECH+の号外メール1本をご提供

※ウェビナー送客などで利用できます(配信辺り10~20名登録見通し ※当社ウェビナーの場合

・未達数が11名以上の場合…別のウェビナーにおいて、「未達数分」を保証件数に、本メニューを実施いたします。