テレアポリストとは、自社の商品やサービスに興味を持っていると考えられる見込み客の情報が記載されているリストのことです。
このテレアポリストは自社で作成することもできますが、業者から購入することもできます。
この記事は、テレアポリストを購入するメリット、購入先の業者選びのポイントなどを取り上げています。
また、テレアポリストを購入できるサービスも紹介しているため、テレアポを行っている企業の担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
リード獲得
TECH+ マーケティング担当 [2022.12.27]
テレアポリストとは、自社の商品やサービスに興味を持っていると考えられる見込み客の情報が記載されているリストのことです。
このテレアポリストは自社で作成することもできますが、業者から購入することもできます。
この記事は、テレアポリストを購入するメリット、購入先の業者選びのポイントなどを取り上げています。
また、テレアポリストを購入できるサービスも紹介しているため、テレアポを行っている企業の担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
テレアポリストを購入することで企業が得られるメリットにはさまざまなものがあります。
ここでは具体的なメリットを2つ紹介します。テレアポリストを購入するか自社で作成するか迷っている企業の担当者はぜひ参考にしてください。
テレアポリストの作成は業務効率化につながります。これは、わざわざ自分たちでテレアポリストを作る手間をかける必要がなくなるためです。また、テレアポリストは自社の見込み客をリスト化しているため、無駄な電話がなくなる点も大きなポイントです。無駄な電話がなくなれば、残業時間の削減、人件費の削減などにつなげられるかもしれません。
テレアポリストを購入すれば、プロが作成する質の高いリストを入手できます。
テレアポリストの作成経験がない人が一からリストを作るとなると、情報収集能力が不十分で情報の抜け漏れが発生する恐れがあります。
また、そもそもどういったテレアポリストを用意すればいいのかわからない可能性もあるでしょう。時間と人員と割いて作成したリストの質が低いとテレアポのせいかもあげにくくなってしまいます。
一方で、テレアポリストを購入すれば、このような懸念点は全てクリアすることができます。テレアポを販売している業者はプロであり、必要な情報をしっかりと網羅した質の高いテレアポリストを提供してくれます。また、自社で人員を割く必要もありません。
下記の記事でテレアポリストについて詳しく解説しています。
・テレアポリストとは?作成方法から成果を出すリストの作成のポイントまで解説!
ここでは、テレアポリストを購入する業者を選ぶ際に押さえておきたいポイントを紹介します。
テレアポリストを取り扱う業者の数は多いため、自社にあったリストを購入するためにもぜひ参考にしてください。
同じテレアポリストでも、業者によって扱っている情報に違いがある可能性があります。そのため、業者選びにあたっては、まず自分たちがどのような情報を必要としているのか明確にし、ニーズにあった情報を扱っている業者を見つけることが大切です。
テレアポリストの購入と聞くと「違法ではないの?」と思ってしまう人もいるかもしれませんが、リストの購入は違法ではありません。
これは、リストに掲載されている法人情報はインターネット上にも公開されている情報であり、誰でも閲覧することができるため、個人情報には該当しないと考えられるためです。
ただし、個人情報を扱っている、インターネット上では公開されていない情報を扱っているといった場合は、不正入手した情報の可能性があります。そのような業者は避けたほうがいいでしょう。
テレアポリストを使ってどのようなセグメントができるのかといった点も業者選びのポイントとなります。テレアポリストを入手したとしても、リストに沿ってただ単に電話をかけているだけではなかなか成果があげられない可能性があります。
そうではなく、属性に応じてセグメントを行い、より自社の商品やサービスに興味を持ちそうな企業にアプローチする方がより効率的だといえます。そのため、リストの情報を使ってどういったセグメントができるのかチェックしておくことが大切です。
ここからは、テレアポの購入ができるサービスを紹介します。
サービスによって取り扱うリストに特徴があります。
自社にあったテレアポリストを購入するためにも、ぜひ参考にしてください。
TECH+は、株式会社マイナビが提供するリード獲得サービスです。
サービスの特徴としては、Opt-in取得時に最新の名刺情報のヒアリングを行うほか、Opt-in取得までに2度会話することとなるため電話接続率が高い点が挙げられます。
また、マイナビという媒体社の立場から電話をかけるため、担当者に話を聞いてもらえる可能性は高くなります。
より多くの顧客に効率よくアプローチすることができるでしょう。なお、リード化した名簿は納品してもらえるため、営業活動などにも活用可能です。
soraプロジェクトでは、「Musubu」と呼ばれるツールを提供しており、そこからテレアポリストに必要な情報を収集することができます。
Musubuには、140万件以上の法人データが含まれており、そこから自社にあったテレアポリストを作成するという仕組みです。
企業情報はスタッフが丁寧に確認したうえで更新しているため、リストの質は非常に高いと言えるでしょう。
新規開拓ラボは、サービス名の通り、新規顧客の開拓を支援するサービスです。リストを提供してくれるだけでなく、DMの発想や電話番号クリーニングなども行ってくれるます。
また、条件を指定したリストを依頼することもできるため、セグメント別にアプローチすることも可能です。
ただ単にリストを購入するのではなくターゲットとなる企業のコアな情報を必要としている担当者にとっては便利なサービスといえます。
APOLLO SALESは、株式会社Onionが提供するツールテレアポリスト作成ツールです。
オンライン上に公開されている情報を集めて自社のニーズに応じたテレアポリストを作成してくれます。
また、作成したリストに自動で営業メールを送ることもできるため、アポイントにかかる手間を省くこともできます。業務効率化を図りたい企業の担当者にとって役立つツールです。
企業情報はこまめに更新されているため、古い情報をつかまされる心配もありません。
HRogリストは、株式会社フロッグが提供するサービスです。
こちらのサービスは、人材業界(HR業界)向けにテレアポリストを販売している点が特徴です。
リストの情報は、オンライン上の100以上の求人サイトから収集してます。
データは、毎週取得されるため、常に鮮度の高い情報を手に入れることが可能となります。
また、データの提供形式は、ファイル納品だけでなく、求人をリストアップできる「リスト作成ツール」を利用することも可能です。
Urizoは、株式会社セールスサポートが提供するツールです。オンライン上にある企業情報を自動で収集し、その情報をリスト化してくれます。
リストの作成は簡単にできるため、パソコンの操作が苦手な人でもリストの作成が可能です。
リスト化された企業情報は、地域別、業種別などにセグメントすることもできるため、自社のニーズに合わせたリストを手に入れられるでしょう。
バクリスは、BlueHeats株式会社が提供する求人情報に特化したテレアポリストの販売サービスです。
主に求人広告代理店向けのサービスとなっています。
リストの情報は、大手転職サイトなどから収集し、エクセル形式で納品されます。
情報には、企業名や住所といった基本情報のほか、現在募集中の職種や会社の資本金なども含まれており、合計で40以上の情報を入手することができます。単発でのテレアポリスト購入もできるため、気になる場合は一度購入してみてはいかがでしょうか。
SalesNow Targetingは、株式会社QuickWorkが提供するサービスです。
500万件以上の企業情報が掲載されているデーターベースをもとに、簡単に手レポリストを自動作成してくれます。テレアポリストは、わずか10秒程度で完成するため、手間が一切かかりません。
また、企業情報はこまめに更新されるため、常に最新情報に基づいたテレアポができる点も特徴です。
リスト王国は、株式会社コレクトバンクが提供するサービスです。
業界別や目的別にパッケージ化されたテレアポリストを販売している点が特徴で、取り扱っている企業情報は530万件以上にものぼります。
また、ターゲットに応じてテレアポリストに掲載する情報が変わるため、顧客の基本情報に加えて、リストを購入する企業にとって付加価値の高い情報を入手することができます。
運営実績も長く、大手企業から中小企業までさまざまな企業が利用していることから、信頼度も高いといえます。
アタックリストNo.1は、株式会社ナビットが提供するサービスです。
取り扱っている企業情報は、約680万件にものぼり、全ての企業情報に緯度・経度の情報が付いている点が特徴です。
条件別に企業情報を抽出することができるため、顧客の新規開拓はもちろんマーケティング活動にもリストを活用することができます。
ソーシャル企業情報は、トライベック株式会社が提供するリスト作成ツールです。
オンライン上にある情報を自動収集してテレアポリストを作成してくれます。
また、業種や地域、企業の規模などに応じて情報を絞り込むこともできるため、自社のターゲットに沿った手レポリストを作成することも可能です。
また、電話番号に関しては、年に2回のクリーニングを行っているため、テレアポを行う際に電話番号が古くて繋がらないといった事態に陥る心配がありません。
Listoruは、商売繁盛合同会社が提供するサービスです。
Listoruを利用することで、オンライン上から企業情報を収集し、テレアポリストを作成することができます。
具体的には、iタウンページやハローワーク、ぐるなびなど140以上のジャンルから情報収集が可能です。
また、地域や口コミの件数順に応じて情報を絞ることもできます。
情報収集にかかるコストは1円以下/1件となる計算であるため、コストを抑えつつ、効率よくテレアポリストを作成したいと考えている企業の担当者におすすめです。
また、これまでに上場企業はもちろん、個人事業主なども含めて5,000社以上が利用している実績もあるため、信頼度も高いといえます。
今回は、テレアポリストを購入するメリットや業者選びのポイントなどについて解説しました。
テレアポリストは、自社の見込み客の情報が記載されたリストのことで、主にテレアポをする際に使用するものです。
テレアポリストは自社で作成することもできますが、業者から購入することもできます。
業者が作成するテレアポリストは一般的に質が高いことに加え、作成に自社の人員を割く必要がないため、テレアポの効率もアップするでしょう。
テレアポに取り組む企業の担当者は、テレアポリストの購入を検討してみてはいかがでしょうか。
TECH+ マーケティング担当
2015年入社後、WEBのコンテンツ制作を一貫して担当。広告やリードジェネレーションに関してのマーケティングも経験し、2020年にTECH+ のマーケティング部門立ち上げを推進。現在はインバウンドマーケティング部門の責任者として、コンテンツの設計から、各種マーケティングアクティビティの立案・実行まで一気通貫で担当している。保有資格:マーケティングビジネス実務検定3級、SEO検定1級
ITニュースサイト17選!目的別におすすめのサイトを大紹介!
マーケティング
TECH+ マーケティング担当 [2023.01.23]
【例文付き】効果的な展示会後のお礼メールの作り方!
ウェビナー
TECH+ マーケティング担当 [2023.01.05]
広告の種類を網羅したガイドブック!効果や費用、選び方まで解説
認知拡大・ブランディング
TECH+ マーケティング担当 [2022.12.15]
アドネットワークとは?仕組みやメリット、代表的な媒体を6選ご紹介!
認知拡大・ブランディング
TECH+ マーケティング担当 [2022.11.24]
開封率を高めるメルマガタイトル(件名)の作り方と40サンプルをご紹介!
ナーチャリング
TECH+ マーケティング担当 [2022.12.26]
マーケティングの種類!16種類の手法の選び方まで詳しく解説
マーケティング
TECH+ マーケティング担当 [2023.01.16]
インサイドセールスに向いている人、不向きな人の特徴4つ 採用で抑えるべきポイントも解説
マーケティング
TECH+ マーケティング担当 [2022.09.21]
DSPとは?仕組みやメリットからおすすめのDSP広告までご紹介!
認知拡大・ブランディング
TECH+ マーケティング担当 [2022.11.24]
成果報酬型広告とは?仕組みからメリット・デメリットまで解説
認知拡大・ブランディング
TECH+ マーケティング担当 [2022.12.26]
アプリ広告について配信方法や種類・出稿先など詳しく解説!
認知拡大・ブランディング
TECH+ マーケティング担当 [2022.10.31]